鳥巻メモ

https://tsurumaki-office.com/

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

住宅と環境

従来、住宅の環境と言えば、 住環境を示す。 間取り、採光、通風、それから近年では、 アトピー性の症状を持つお子さんに配慮した 住宅やリフォーム(換気やVOC対策)も、 よく耳にする。 まぁ、環境といえば、 一家に留まっていたわけだが、 これからは、新…

高価なキャベツ

通常、キャベツは苦みがあるが、 半切れ250円というベラボウな値段のキャベツには、それが全くない。 水気が多く、パリパリしている。平たいコトバで言えば新鮮である。色は淡い

米と梅とシソ

本日、精米したての米を届けていただく。 昨日は、梅とシソを頂戴したので、 ホワイトリッカー(1.8リットル)を使い、 梅酒を作り、 残りの梅は、シソの葉(大量!)と塩(200グラム)を加え、 梅干しを仕込んだ。 シソの葉をむしるのが、一番、たいへん。 …

スプートニクの恋人

村上春樹の「1Q84」が売れているようだ。 長時間の移動中、本書を読もうと思い、 近所の本屋さんに寄ったが、売り切れていた。 変わりに同氏の作品で、 まだ読んでいない「スプートニクの恋人」を購入し、 車中で読むことにした。 読了後、アマゾンに寄せら…

やや哲学系なこと

自分自身を語るとき、自分の情報を一番多く持っているのは自分だけれど、 自分の価値基準で語るので、ストレートに話したつもりでも、偏りがあるはずである、 と、ややこしいことを考えてみる。 しかも、立場、状況、健康状態など外部要因まで考えると、 当…

家康と西郷どん

ナラやブナの原生林が生い茂り、 秩父おろしや、筑波おろしの冷たい風が吹きさらす武蔵の地(江戸)を、 日本の中心地としたのは、家康の権威によるものだ。 廃藩置県により、長く続いた封建社会は終わりを告げるが、 こちらは、西郷隆盛の威光による。 三国…

「カラ兄」

ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」を読んだのは、 ずいぶん前のことである。 詳しい内容は忘れてしまったが、本来、運命や社会が分担することを 個人で全部背負い込んでしまい、そして追いつめられてしまう、、、 そのような読後感は覚えている。 同…

漱石と村上春樹

日本人には陰影が似合うという、谷崎潤一郎の随筆がある。 小料理店、能、文楽、島原の角屋の話など、 お金と時間を贅沢に使わなければ、このような含蓄のある文章は書けないだろう。 それに比べると、漱石先生の随筆や小説は敷居が低い。誰でも入れる。 た…

友愛

新党さきがけ という政党を覚えているだろうか。 小生は、覚えている、 というより、この政党に期待していたのである。 現在、この政党は消滅してしまったが、 そのときの同党の幹事長が、鳩山由紀夫氏である。 その鳩山氏の友愛という言葉を聞くと、 「そう…

改正農地法と、特訓するねこ

あとから、もう一度、見てみよう、 (改正農地法) http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090617AT3S1701817062009.html (特訓するねこ)

東京の下町の変容

明治43年の隅田川の大洪水、翌44年の浅草の大火災、 そして大正12年の関東大震災により、東京の下町の風情は大きく変わったそうな。 その影響だろうか、生粋の東京人である永井荷風は、江戸趣味に走り、 同じく谷崎潤一郎は、震災後の疎開を機に関西に居を移…

HTML5のメリット

その1 HTML5のメリットについて、 先輩であり、友人であるラーメンさんに、メールでうかがった。分かりやすい御回答、ありがとうございます。 「(HTML5の普及により)それぞれの専用プラグインのインストールが不要になり、 個々の対応状況やバージョンを…

HTML5

以下の記事を興味深く読んだ。 http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20393905,00.htm コンピュータの今後は、OSではなく、ブラウザーに準拠するという視点、 Firefox、Safari、Chrome、Operaといったブラウザーは、 今後、HTML5に順次対応し…

温室効果ガス削減目標

温室効果ガスを 2020年までに15%減らすという。 ただし、これは2005年と比べた数字である。 1990年に対しては、8%にしかならない。 たしかに、05年比なら、 EU13%、米国14%に対して、日本15%となり、 各国に対する旗振り役になれそうだが、 90年比とな…

米について

資料の中に、日本の農業生産者に関する数字があった。 そのデータによれば、農業従事者の70歳以上の構成比は、 39.9%(08年)となっている。約4割である。 このまま行くと、米の自給率は減るに違いないが、 それに加えて、温暖化によるコメの生産量の低下…

『荀子』の一節

情報化社会というのは、やっかいなもので、 見たり、読んだり、それからSNSに参加したりするうちに、 すっかり時間が経ってしまう。いや、浪費してしまい、 気づいたらジジィになっちまうわけだ。それに対し、 『荀子』の中に、理念としての、金言がある。 …

「なり」について

「なり」という言葉は、 書く側と、読む側の上下関係をなくすものだろうか? 試してみよう。 1.柿食えば鐘がなります法隆寺2.柿食えば鐘がなるよね法隆寺3.柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺 1は気を使っている感じがするネ。 2は、なれなれしい感じ(クォ〜ラ〜…

根岸の鶴

子規の随筆集に、住まいから鶴の声が聞こえる、 という一文がある。 子規は、根岸(鴬谷)に住んでいたので、鶯なら分かるが、 鶴というのは意外である。 もし随筆を読んでいなかったら、 上野動物園の鶴の朝の鳴き声かな、と思わなくもないが、 声は、普通…

すっきりした、ブックマーク

なに気にクリックし、 いっぱいになっていたブラウザーのブックマークを整理した。 いらないものは消去し、いると思うのは、 はてなの「ソーシャルブックマーク」にドシドシ入れていった。 You tubeの映像関係は、 [マイ動画]内の[お気に入り]に移した。 そ…

「かぎろひ」

ミサワホームイングで仕事を御一緒させて頂いた 榎本さんが写真集を出された。アマゾンから取り寄せてみた。 美術など門外漢だが、風景写真を見ていて、 今度、東山魁夷の画集など、図書館から借りてみよう。 そんな心持ちになりました。 幻想的な桜の写真が…

Google Wave

Google Waveのデモをチェックした。 チャット、写真のシェア、ゲームといったネット上のサービスが メーラー上で出来る、といった感じだろうか。 こちらで打った文字が、リアルタイムで、 先方の画面に打ち込めるのも面白い(逆も可)。 やったことはないが…

ネットバンキング

ネットバンキングのアカウントを作った。 なんとなく敷居が高かったのだが、やってみると、 意外に便利である。 後日、銀行から乱数表のようなものが送ってきた。 ネットバンキングの先輩であるマツザキくんに聞いたところ、 何かに使うそうである。 (ある…

「子規・漱石」

高浜虚子の回想録「子規・漱石」のページをめくっている。 後半の漱石から読み始めて、現在は、前半の子規の章を読んでいる。 漱石は、虚子の催した連歌の会に参加し、創作の延長上、何気なく「猫」を書いた。 その後、「猫」は虚子主宰の「ホトトギス」に掲…