鳥巻メモ

https://tsurumaki-office.com/

2010-01-01から1年間の記事一覧

逆説

小林秀雄が好きな友人がいた。 同氏の逆説が好きだと言っていた。 その言葉は、長い間、僕の頭の片隅で眠っていた。 最近、同氏の著作を改めて読み、 その意味が分かって来たような気がする。

電子書籍

来春までに、メーカーとキャリアが組み、 Pad系の端末(電子書籍)が続々発売される。 アップルとソフトバンク(既に発売) ソニーとKDDI(年内) シャープ(年内)、タイアップするキャリアは未発表 サムスン電子とドコモ(年度内) 東芝(年度内)、タイア…

IP電話

03,5954,5330 009,192,33(IP) 00,9192,34 050,7560,0034(IP) (For Mac) Code name Sting

キューブラー・ロス

ターミナル・ケアの提唱者が、 自分が他人に言って来た事を、当事者になり、否定するという。 率直な人だったんだろう。 後半のインタビューでは、 旧約聖書の「ヨブ記」が思い浮かぶ。

もし戦後のインフレが起こったら。。。

財政赤字を縮小する状況にも、 「名目」と「実質」があるという。 「名目」は増税あるいは歳出の削減による。 一方、「実質」はインフレによる。 実際に、後者は 第2次政界大戦後の日本に起こった。 1945年に、3.5だった物価指数が、 4年後の1949年には、2…

「名目」と「実質」

たとえば、100円の商品を買うとき、 100円を支払うと、おつりは来ない。 けれど、1か月後、物価が下がり、商品が90円になれば、 とっておいた100円で、10円のお釣りが来る。 となると、とりあえず、 お金をキープしていた方が、得する感じがする…

米の値段が下がっている。 その原因は、 一説では、農家の戸別補償制度にあるらしい。 政府の補償があるなら、米の値段を安くしてくれ、 という流通サイドの言い分だ。 戸別補償制度の柱は、 減反を条件に、300坪あたり、1万5千円を支給することだが、 も…

空海とハウル

遷都1300年を迎えた 平城京がブームである。 平城京の終わりころ、 空海は、青年だったろうか。 密教系の空海は、奇跡が多い。 室戸岬の洞窟の中で、 明星が口の中に入って行くハナシは、その一例だ。「土佐ノ室戸門崎ニ寂留ス。心ニ観ズルニ、明星口ニ入リ…

量的緩和でもデフレ

為替介入の仕組みは、複雑で上手く理解できないのだが、 情報として知る限りでは、 政府・日銀の介入により市場に出回る円は、今回、回収しないそうである。 (非不胎化と言うそうだ。むつかしいなぁ。。。) それだけ、円が市場に出回るはずだし、 それ以前…

今年の米価

今年の米の卸値は、1俵1万円くらい。 例年の1万3千円〜1万4千円と比べると、3割ほど安い。 補正予算で、新米の買い上げなどを実施しないと、 米価が大幅に崩れるおそれあり。とくに地方の経済対策として重要。

年々、増えるコンタクトポイント

2006年ユーチューブ、2007年ミクシィ、2008年I phone、 2009年ツイッター、2010年i Pad。 インターネットの世界では、 毎年、新しいプラットフォームが賑わいを見せている。 先日読んだ「明日の広告」的に言えば、 毎年、新しいコンタクトポイントが増え続け…

「私たちの教科書」

「ウェッブで学ぶ」(梅田望夫/飯吉透)を読み始めた。 その中で、ライス大学の「コネクションズ」という プロジェクトが紹介されている。 イマイチ、分かりにくいのだが、おそらく、 こういうことを言っていると思う。 当プロジェクトでは、 様々な教科書…

air print

アップル社は、 i Phone、I Pod touch、I PadといったiOSデバイスから 無線ネットワークで印刷できるair printを発表した。 今秋ヒューレット・パッカートから発売される 全てのプリンターで、対応が可能。 例えば、Mobile meに、データを上げておき、 必要…

為替介入とは

為替介入が行なわれた。 そのために、国会を開き、 予算を付けるという話しを聞いたことがない。 おそらく、介入のお金は特別会計から出るのだろう。 一応、調べてみた。 http://www.boj.or.jp/oshiete/intl/07102006.htmふむふむ。

アンジェリーナ

ゆき子へ 佐野元春の代表曲だよ。 近藤等則の、おすすめインタビューは、こちら。

「明日の広告」

広告の主役は、 企業から、消費者に移っている。 必然的に、媒体の勢力も弱まり、 それに変わるものとして、 コンタクトポイントという概念が注目されているようだ。 コンタクトポイントとは、タッチポイントとも呼ばれ、 消費者に接触できる、あらゆる接点…

隅田川

天明か…天保か…宝暦か… いずれかの大飢饉の年、 隅田川が大氾濫し、 下町のほとんどは水面に沈んだ、 という滝沢馬琴の書籍を読んだことがある。 いまでも、隅田川には、屋形船が出ているけれど、 江戸時代は、船に乗って、川岸にある居酒屋を渡り歩いた。 …

新しいi Mac

アップル社から、 新しいi Macがリリースされた。 CPUが、一新されたそうである。 当然、今後発表される次期OSとの相性は、 こちらの方が良くなるだろう。 アプリも、この動きに対応していくだろう。 ただ、同社CEOのスティーブ・ジョブズが たとえで言って…

電通、ひとり勝ち、か

最近、ある方から、うかがったのだが、 広告代理業は、電通のひとり勝ちらしい。 それ以下は、のき並み、赤字ではないか、 ということだ。 勤めている代理店を辞め、 電通に派遣社員として、働くことを希望する人も多いという。 (同様のハナシを、雑誌「創…

外耳炎と本の購入

片耳が、聴こえるのだが、 ふさがった感じになる。 こういう状態は、 歩いていて、気持ちが悪いものだ。 湿度の高さが、それを助長した。 診てもらうために、 小石川の耳鼻咽喉科に行った。 外耳炎である。 帰りに、同エリアの あおい書店で、本を購入。 書…

少しだけ暑さが、やわらぐ

本日は、いくらか暑さが、やわらいでいる。 風が少し吹いているが、やや湿気がある。 台風が近づいているせいか。

i Padでのプリント

昨日のスティーブン・ジョブスのキーノート。 もしや、i Pad専用のプリンターでもでるのでは? と期待していたが、 iPadのメニューオプションからプリントできる程度だね。

農家の直接給付金

米作を保護する代わりに、 農家に直接給付金を与えて所得を保障すれば よかったのである。 そして、海外の安くて上質なコメを 輸入すればよかった。 そうすれば、 米作に使われた資源・労働が、 土地などが、もっと生産的な用途に充てたことだろう。 そして…

量的緩和策

米国との相対的な金利差もあり、 すでに金利が下がりすぎているので、 量的緩和の効果は少ないのではないか? それより、インフレになる可能性が 以前より、増したと思うなぁ。 (政局とからみ、実際に、長期金利は上昇している)

「日本幽国記」

「日本幽国記」という本があるそうだ。 著者は、ゴローニンと、リコルド。 ロシア船の船長と、副長である。 司馬遼太郎は、この散文を誉めている。 近代以前の平面的な描写とは全く違うという。 「19世紀のロシア文学史が幕をあけるための、 “文章社会”的な…

ビックマック指数

東京都内のビックマックは、税引きで、276.19円。 ニューヨークのマンハッタンの、それは、3.49ドル。 よって、1ドルは、 (276.19÷3.49=)79.14円≒79円なり。 これは、ロイターが 2008年の初めの値段を元に、算出した「ビックマック指数」だ。 では、実際…

アップル社の秋のイベント

アップル社が9月1日に、 スペシャルイベントを開催するようだ。 興味が尽きないわぁ。http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20418961,00.htm

供給面に問題があるのではないか。

小泉政権下の景気回復は、 日本企業の体質改善によるものではない。 大幅な量的緩和策、 2003年の大規模な為替介入(円売り/ドル買い)策に、 支えられていたという。 (量的緩和策と円安の関係は、こちらを参照) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa…

中国との経済の関係

その1 デフレ克服のために、 量的緩和策が有効である、という意見がある一方、 デフレは、中国などの新興国からの安い製品の輸入、 ITによる生産性の向上によるもので、量的緩和では改善しない、 という意見もある。 その2 中国への輸出は、同国の内需に向…

バブル発生の要因

かつて、円は、 金の準備高に応じて、発行された。 が、しかし、金本位制が廃止され、 現在は、アメリカのドルが準備金となり、 それに応じて、円が発行されている。 即ち、輸出が増えれば、 国内の円も増える。 そして、 ついには、流動性が過剰になり、 バ…