鳥巻メモ

https://tsurumaki-office.com/

取材


目にみえるものに関して、
取材するのは、わりあいラクである。


(邪道とされているけれど)
極端にいえば、目の前のものを指して、
「これ、どう思いますか」と聞けば良い。


目に見えないもの、
それも、こちらが勘違いしてしまっていることを
質問した場合、


取材された人は「分かってないなぁ」という顔つきはしない。
きょとんとした顔つきをされることが、少なくない


おそらく、取材された人は、
「この人は分かっていない」とは思わずに、
瞬間的に、何を聞かれたのか分からない状態になるのだろう。


取材というシチュエーションでは、
いちおう、聞かれたことには、答えなければならないと
いう感じになっているので、


聞く方と、聞かれる方で、
知らず識らずのうちに、
力関係が生まれているのかも知れない。


気をつけなければ。。。

ソーシャルネットワーク


いまだブログ中心のネット生活を送っている僕にとって、
(ブログもそうと、言えなくもないが)ソーシャルネットワークに対して、
二の足を踏んでしまう。


なんか、こう、知らない人とつながることに、身構えてしまうわけネ。


フィスブックのように実名か、ミクシィのようにハンドルネームで良いか、
ということについても、よく分からないんよねぇ。


ところで、グーグル+って、なんだ?

欧州危機


ギリシア国債の価値が下がり、
それを保有している、フランスやドイツなどの欧州の銀行は、
資産が減る。


そのための手だての一つとして、欧州銀行(かな?)からの
資本の注入が検討されているという。


日本では以前、アジア危機に際して、日本政府が
銀行に資本注入をしようとしたが、


自行の資産内容が悪いと思われてしまっては、
業務に差し障りがあると考えたからか、
あるいは恥ずかしいという思いからか、
金融機関は手をあげなかった。


結局、大手に資本を注入することで、
他行も追従して、資本注入を受け入れた(と思う)。


現在の、欧州の問題も似た局面にあるわけで。


果たして、欧州の銀行は資本注入を、
素直に受け入れるかどうか。。。。
お国がらの違いがあるのか、興味深い。


f:id:torimaki:20111026075419j:image

フラワーチルドレン


リチャード・ブローティガンの書く散文詩のような小説は、
嫌いではない。


解説によると、
彼は70年代のヒッピー文化のイコン的存在だったそうだ。


そう言われると、
ヒゲを生やしていた頃のビートルズの曲を思わせるところがあるし、
ジョブスのアップル社と、感じが似ている気がしなくもない。

電子書籍


Amazonが日本での電子書籍事業に参入する。
出版元のPHPとは合意し、
小学館、集英社、講談社、新潮社とは現在、交渉中。
自社のキンドルも投入する予定。


国内勢としては、
紀伊国屋書店が今月の20日から、
楽天が11月から電子書籍の提供を開始する。


(本日の日経ネットを要約)


iPad/iPhoneキンドル、グーグル系デバイスなど、
それぞれフォーマットが異なる。このへんが、気になるなぁ。


ところで、
ブログに、いろいろな種類のデータが
貼れるようになった。まずは実験。
Download
(音源)


test.doc 直
(ワードで作ったファイル)