鳥巻メモ

https://tsurumaki-office.com/

佐渡のカーボンオフセット

カーボンオフセットとは、
自前の二酸化炭素排出量と、


他の場所、他の活動で、削減された削減量や、
あるいは、森林による新たな吸収量を、相殺する手法である。


日本では、
環境省の認証のもとで行なわれているが、
都道府県認証による、地域版のカーボンオフセットもある。


新潟県認証の「トキの森 プロジェクト」は、
その先駆的なプロジェクトだろう。


島内の151ヘクタールの森林の
枝打ち、間伐などを行なうことで、
6377トンの二酸化炭素の吸収量を保証し、
(数値は、平成20年4月〜25年3月までの総計)


自社の二酸化炭素排出と相殺したい企業は、
そのクレジットを購入する。


f:id:torimaki:20110204153255j:image
黒点は、プロジェクト対象の森林の位置
下記写真は、矢印のエリアの写真

f:id:torimaki:20110204154314j:image

f:id:torimaki:20110204154313j:image

排出量取引制度が
京都議定書や国内制度の削減義務であるのに対し、
カーボンオフセットは、自主的な取り組みとなっている。


とは言っても、利潤の追求が求められる企業にとっては、
単なるボランタリィとは行かないだろう。
自社のブランドイメージの向上という一面もある。


実例1

アサヒビールは、
各都道府県らしい自然や環境に対して、
売上げの一部を寄付している。
「トキの森 プロジェクト」にも寄せられている。

f:id:torimaki:20110204150805j:image


実例2

日本野球機構は、
試合時間を3時間以内とする取り組みを実施。
3時間を越す消費電力等で排出された二酸化炭素は、
当プロジェクトによりオフセットされている。

f:id:torimaki:20110204150806j:image



実例3

新潟市内の第一印刷所では、
印刷時や、自己活動で排出する二酸化炭素を、
当プロジェクトでオフセットしている。


実例4

菊水酒造でも、当プロジェクトにより、
自社商品に関する二酸化炭素排出量をオフセットしている。



実例の案件は、新潟県のプレゼン資料、
「新潟県カーボンオフセット制度について」による。